FACULTY

カリキュラムの特長

工学部 電気電子工学科

電気電子工学科のカリキュラムの特長

 電気電子工学科では、基礎的な知識・技術はもちろん、創造力と応用力、そして何より実践力を主眼としたカリキュラムを用意しています。授業は、大きくHUS スタンダード科目、学部共通科目、専門教育科目に分類されます。

HUS スタンダード科目 「基盤能力」を身につけるため、すべての学部の学生が学ぶ基盤能力育成プログラムです。 
学部共通科目  社会的・職業的学習を目的とした科目や、教職課程において必要となる科目などを含む科目群です。 
専門教育科目 

〇工学基礎科目 

電気電子工学を学ぶ上で必要な基礎知識を、数学系、物理系、化学系の分野から身に付けていくと共に、正しく工学技術を活用していくための倫理観を養っていきます。 

〇専門科目

エネルギー分野と情報・エレクトロニクス分野の知識・技術を基礎から応用まで体系的に学べるような科目で構成されています。また、資格取得のための科目も正課の中に組み込まれており、資格取得を目指す学生を積極的にサポートできるような体制を備えています。 

HUS スタンダード科目

 「HUS スタンダード」とは、北海道科学大学でスローガンとして掲げている「+Professional」の根幹を成す「基盤能力」を身につけるため、すべての学部の学生が学ぶ基盤能力育成プログラムです。
「基盤能力」は分野や専門性を問わず、社会で求められる力のことを指し、本学の教育で身につける
ことができる力は以下の 4 つのディプロマ・ポリシーとして表しています。


1. コミュニケーション力
2. 課題発見解決力
3. 自らを律し、学び続ける力
4. 多様な視点から物事を捉え、異なる意見を理解する力


 「HUS スタンダード」はこれらの能力を身につけるため、以下の 5 つの学びの特色を備えた全く新しい
教育プログラムとして開発されました。


1. 異分野間で協働する力を育む複数学部・複数学科混成授業
2. Society5.0 に対応した数理・AI・データサイエンス教育
3. 地域課題に主体的に関わる課題発見解決型授業
4. 専門外の最先端を学ぶ「+Professional セミナー」
5. SDGs(環境、自然、人権、平和、共生)を多様な視点から学ぶ科目群


 具体的には日本語表現法、英語、課題発見解決法、データサイエンス、フレッシュマンセミナー、+Professional セミナー、現代倫理学、SDGs といった 18 科目を開講し、すべての科目が必修科目となっています(一部選択必修科目を含む 20 単位が必修)。特に、情報処理法・統計分析法・データサイエンスの 3 科目はすでに文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム」に認定されていますが、「HUS スタンダード」ではこれに AI 入門を加えた 4 科目を全学必修科目としており、このプログラムによりすべての学生が数理・データサイエンス・AI の基礎的な能力を身につけることができます。

学部共通科目

 社会的・職業的学習を目的とした科目や、教職課程において必要となる科目などを含む科目群です。体育実技Ⅰ/Ⅱ、健康科学、日本国憲法、キャリア形成Ⅰ/Ⅱ、ビジネススキルⅠ/Ⅱが開講されます。さらに、工業分野における英語コミュニケーションを学ぶ工業英語や、電気電子工学分野という枠にとらわれずに俯瞰的に工学を学ぶことができる工学概論があります。 

専門教育科目

 工学基礎科目では、大学入学までの多様な学修歴に対応して、スムーズな大学教育&工学教育への導入をはかることを目的として、数学系科目、物理系科目、化学系科目を開講しています。特に、1 年次に開講される電気数学入門、電気数学、微分積分学Ⅰ、基礎化学、基礎物理は専門科目を理解していくための基礎となるため、必修科目に指定されています。そして技術者は、技術者である前に一人の人間として社会で役立っていかなければなりません。優れた電気電子工学技術も、その使い方を誤れば環境を破壊したり社会に不安を与えたりする要因になります。そこで、技術者としての倫理観を身に付けていくことを目的として、「技術者の倫理」を開講しています。

 専門科目は、電気電子工学分野の専門家になるための学習を目的とした科目群です。現代の社会を支えている高度な電気電子工学技術は、従来のように電気工学の分野、電子工学の分野と境界をはっきりと区分できる技術領域に加えて、電気工学と電子工学が複合・融合することで実現しうる新しい技術領域も数多く出現してきています。本学科の専門教育科目には、高度情報化社会の発展を支える電気エネルギー・ハードウエア技術を学ぶ「エネルギー分野」科目と、社会の安全を守り、人々に豊かな生活を提供するエレクトロニクス機器や AI 技術について学ぶ「情報・エレクトロニクス分野」科目に加えて、いずれの分野の科目を極めるにしても共通に必要な知識・技術を学ぶための専門基礎系(共通分野)の科目を数多く用意しています。

1.専門基礎系(共通分野)科目の構成

 基礎科目である電気回路理論および演習に加えて、電子回路、半導体、計測、制御、センサなど、いずれの分野を学ぶにしても必要と考えられる科目群を学年進行に連れて体系的に学べるように配置しています。回路シミュレータを使用して電気の振る舞いを視覚化しながら計測の基本について学ぶ実験科目、3DCAD・プリンタを使用した「モノづくり」を通して、課題の発見や解決能力を養成する科目なども用意しています。

2.専門教育科目(エネルギー分野)の構成

 エネルギー分野は、卒業後に電力会社や電気工事・施工管理の分野で十分な指導力を発揮できる技術者、あるいはエネルギー機器の設計・開発に従事できる技術者の養成を目指した科目で構成されています。再生可能エネルギーを利用した発電や電気自動車のモータ制御など、エネルギー分野の先端技術を体験的に学ぶことができる実験科目を用意しています。また、電気工事士資格や電気主任技術者資格の取得を支援する科目なども用意しています。

3.専門教育科目(情報・エレクトロニクス分野)の構成

 情報・エレクトロニクス分野は、卒業後にエレクトロニクス機器、組込みコンピュータシステム、移動通信システム、IoT や AI システムの設計・開発などに従事し、Society5.0 の超スマート社会で活躍できる先端技術者の養成を目指した科目で構成されています。実践力を養成するために多くの実験・演習科目を用意しています。 

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00