ENTRANCE

大学院博士課程

受験

入学定員

研究科 専攻 入学定員 博士課程
一般入試
博士後期課程
一般入試
博士後期課程
社会人入試
薬学研究科 臨床薬学専攻 3 3 - -
工学研究科 工学専攻 6 - 6
保健医療学研究科 保健医療学専攻 3 - 2 1

薬学研究科 博士課程 一般入試[前期・後期]

長期履修制度を導入しています(社会人特別選抜のみ)。
下記を確認の上、申請書類は出願時に提出してください。

試験日程

[前期]

事前審査申込(出願資格⑤⑥⑦⑧該当者のみ)
2022年9月14日(水)必着
出願期間
2022年10月14日(金)~10月21日(金)必着
試験日
2022年11月4日(金)
合格発表
2022年12月2日(金)10時

[後期]

事前審査申込(出願資格⑤⑥⑦⑧該当者のみ)
2022年12月19日(月)必着
出願期間
2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着
試験日
2023年2月16日(木)
合格発表
2023年3月1日(水)

[前期]試験において入学定員を充足した場合、[後期]試験を実施しないことがあります。

出願について

出願資格
日本国の薬剤師免許を有する者及び2022年度薬剤師国家試験を受験し薬剤師免許を取得する見込みの者で、次の各号のいずれかに該当する者
一般入試

① 大学(6年制薬学教育課程)を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者

② 修士の学位を有する者及び2023年3月31日までに授与される見込みの者

③ 外国において修士の学位に相当する学位を授与された者及び 2023年3月31日までに授与される見込みの者

④ 我が国において外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者及び 2023年3月31日までに授与される見込みの者

⑤ 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号)
「大学を卒業し、大学、研究所等において、出願時点において2年以上研究に従事した者で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」及び「外国において学校教育における16年の課程を修了した後、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、出願時点において2年以上研究に従事した者で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」

⑥ 本学大学院において個別の入学資格審査により、大学(6年制薬学教育課程)を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、本学入学までに24歳に達している者

※ 出願資格の事前審査
出願資格の⑤⑥に該当する者は、出願受付開始1ヵ月前までに事前審査申込を行ってください。

社会人特別選抜

⑦ 上記一般入試の出願資格①~⑤のいずれかに該当し、出願時に社会人であり、入学後も引き続きその身分を有する者であって、勤務先より受験許可を得られる者。

⑧ 4年制の薬学を履修する課程を卒業し、社会人(薬剤師)として出願時点において2年以上の実務経験が有り、入学後も引き続きその身分を有する者であって、勤務先より受験許可を得られる者。

※ 出願資格の事前審査
社会人特別選抜の出願資格⑦⑧に該当する者は、出願受付開始1ヵ月前までに事前審査申込を行ってください。

事前審査申込期日

[前期]

2022年9月14日(水)必着

[後期]

2022年12月19日(月)必着

出願期間

[前期]

2022年10月14日(金)~10月21日(金)必着

[後期]

2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着

出願書類

出願資格の各項(①~⑧)により提出書類が異なります。

出願書類 出願資格の各項
志願票・受験票(本学所定用紙)
成績証明書(最終学歴)
卒業(見込)証明書又は修了(見込)証明書(最終学歴)
研究業績を示す資料(卒業論文又は修士論文の写し)
研究計画書(本学所定様式)
住民票の写し又はパスポートの写し(外国人の方)
日本国の薬剤師免許証のコピー(取得見込みの場合は遅延なく取得申請を行い速やかに提出すること)
受験許可書(本学所定様式に必要事項を記入)
事前審査申込書(本学所定様式)
スクロールできます
  • △は、事前審査申込時の必要書類です。出願時に再提出は不要です。

入学検定料

30,000円

試験について

試験日

[前期]

2022年11月4日(金)

集合
10時
小論文
10時30分~11時30分
面接試験
13時~

[後期]

2023年2月16日(木)

集合
10時
小論文
10時30分~11時30分
面接試験
13時~

試験場

札幌(本学)

選考方法

小論文(100点)、面接試験及び提出書類等により総合的に判定します。

合格発表

[前期]

2022年12月2日(金)10時

[後期]

2023年3月1日(水)10時

入学について

入学手続期間

[前期]

手続書類提出
2022年12月3日(土)~12月16日(金)必着
入学金納入
2022年12月3日(土)~12月16日(金)
授業料等納入
2022年12月3日(土)~2023年 2月16日(木)

[後期]

手続書類提出
2023年3月2日(木)~3月10日(金)必着
入学金納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)
授業料等納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)

工学研究科・保健医療学研究科 博士後期課程 一般入試

試験日程

事前審査申込(出願資格③④該当者のみ )
2022年12月19日(月)必着
出願期間
2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着
試験日
2023年2月16日(木)
合格発表
2023年3月1日(水)10時

出願について

出願資格

次のいずれかに該当する者

  1. 修士の学位又は専門職学位を有する者及び2023年3月までに授与される見込みの者
  2. 外国において修士の学位に相当する学位を授与された者及び2023年3月までに授与される見込みの者
  3. 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号)
    「大学を卒業し、大学、研究所等において、出願時点において2年以上研究に従事した者で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」及び「外国において学校教育における16年の課程を修了した後、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、出願時点において2年以上研究に従事した者で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」
  4. 本学大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、本学入学までに24歳に達した者
出願資格③、④に該当する者は、出願開始1ヵ月前までに事前審査申込を行ってください。

事前審査申込期日

2022年12月19日(月)必着

出願期間

2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着

出願書類

出願資格 の各項(①~④)により提出書類が異なります。

出願書類 出願資格の各項
志願票・受験票(本学所定用紙)
成績証明書(最終学歴)
卒業(見込)証明書又は修了(見込)証明書(最終学歴)
研究業績を示す資料(研究業績目録及び主たる研究論文の写しなど)
研究計画書(本学所定様式)
職務経歴書(本学所定様式)
住民票の写し又はパスポートの写し(外国人の方)
事前審査申込書(本学所定様式)
  • △は、事前審査申込時の必要書類です。出願時に再提出は不要です。

入学検定料

30,000円

試験について

試験日時

2023年2月16日(木)

集合
10時
外国語(英語)
10時30分~11時30分
口述試験
13時~

試験場

札幌(本学)

選考方法

外国語試験(100点)、口述試験及び書類審査により総合的に判定します。

外国人の場合、外国語試験、口述試験は日本語で行います

合格発表

2023年3月1日(水)10時

入学について

入学手続期間

手続書類提出
2023年3月2日(木)~3月10日(金)必着
入学金納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)
授業料等納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)

工学研究科・保健医療学研究科 博士後期課程 社会人入試

長期履修学生制度を導入しています。
下記を確認の上、申請書類は出願時に提出してください。

試験日程

事前審査申込
2022年12月19日(月)必着
出願期間
2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着
試験日
2023年2月16日(木)
合格発表
2023年3月1日(水)10時

出願について

出願資格

官公庁・学校・企業等において、技術者・教員・研究者等として出願時点において2年以上の勤務経験を有する者で、次のいずれかに該当する者

  1. 修士の学位又は専門職学位を有する者(入学時までに該当する見込みの者を含む)
  2. 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者
  3. 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号)
    「大学を卒業し、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」及び「外国において学校教育における16年の課程を修了した後、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者(入学時までに該当する見込みの者を含む)で、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると本学大学院が認めた者」
  4. 本学大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、本学入学までに24歳に達した者
出願資格③、④に該当する者は、出願開始1ヵ月前までに事前審査申込を行ってください。

事前審査申込期日

2022年12月19日(月)必着

出願期間

2023年1月19日(木)~1月26日(木)必着

出願書類

出願資格の各項(①~④)により提出書類が異なります。

出願書類 出願資格の各項
志願票・受験票(本学所定用紙)
成績証明書(最終学歴)
卒業(見込)証明書又は修了(見込)証明書(最終学歴)
研究業績を示す資料(研究業績目録及び主たる研究論文の写しなど)
研究計画書(本学所定様式)
職務経歴書(本学所定様式)
住民票の写し又はパスポートの写し(外国人の方)
事前審査申込書(本学所定様式)
  • △は、事前審査申込時の必要書類です。尚、出願時に再提出は不要です。

入学検定料

30,000円

試験について

試験日時

2023年2月16日(木)

集合
12時30分
口述試験
13時~

試験場

札幌(本学)

選考方法

口述試験及び書類審査により総合的に判定します。

口述試験は外国人の方も日本語で行います。

合格発表

2023年3月1日(水)10時

入学について

入学手続期間

手続書類提出
2023年3月2日(木)~3月10日(金)必着
入学金納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)
授業料等納入
2023年3月2日(木)~3月10日(金)

入試に関するよくあるご質問をまとめました

  • NET出願とはどのような出願方法?
  • 出願書類の郵送期限はいつですか?

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00

先輩が北海道科学大学に入学を決めた理由