ADMISSION
受験
はい、可能です。また、同一年度内の再受験については入学検定料はかからず、調査書の再提出も不要です。
スカラーシップ制度は、一般選抜[前期]・一般選抜[大学入学共通テスト利用選抜][前期]を受験し、優秀な成績で合格した者(得点率の目安は80%以上、各学科入学定員の10%以内)に与えられる制度です。3つの区分については各学科ごとに判定を行います。
もちろん可能です。
対象の入学試験に再出願し、受験してください。
紙の志願票に記入する代わりに、インターネットを通じて出願データを登録する方法です。
ただし、出願データの登録だけでは手続きは完了しません。
次の3点の処理を全て行うことによりNET出願手続きは完了となります。
出願書類等に不備がないことを確認の上、受験票がインターネットを通じて発行されます。
出願書類は出願締切日必着となります。締切日は選抜区分ごとに異なりますので、学生募集要項をご確認ください。締切間際に郵送した場合、締切日までに間に合わないことがあります。
必ず郵便窓口で到着日を確認の上、余裕をもって郵送手続を行ってください。
出願書類の内容と入学検定料の納入に不備がないことが確認されると「受験票発行完了」のメールが登録メールアドレスに送信されます。受信後、NET出願のマイページから受験票をご自身で印刷してください。
1通のみで結構です。
NET出願の際に第1志望学科の志望動機を 100 文字程度 (60 文字以上 )、記入することを求めます。合否判定には使用しませんが、入学後の学生面談等で活用する予定です。
本学独自(一般選抜)の試験を行わず、大学入学共通テストの点数で合否を判定します。
大学入学共通テストにおいて、本学が必要とする教科・科目を必ず受験してください。
新ガリレオセミナーの基礎学力診断はすべて記述式(筆記)となります。
口頭試問に関しては、詳細をお答えすることはできませんが、基礎的な知識などを問う内容となります。
面接の対策と合わせて、志望理由や大学へ入学して何を学びたいかなど、しっかりと自分の言葉で話せるように準備しておきましょう。
おっしゃる通り、どちらも受けた場合は高得点の科目を合否の判断に使用させていただきます。
合格した学科の中からご自身で入学学科を選択できます。
辞退は可能です。入学手続き完了後(入学金・授業料等の納入後)に辞退する場合は、かならず本学入試課へ連絡をし、辞退の手続きを行ってください。
授業料等に関しては返還の手続きを行いますが、入学金は返還の対象とはなりません。
スカラーシップに該当したかについては、事前に登録していただくNET出願マイページで一般選抜の合否を確認する際に、一緒に確認できます。
本学で閲覧による公開を行っております。閲覧期間はホームページにてご確認ください。
本学では、学校推薦型選抜[公募]で英語の外部試験の成績を実績点として加点しています。
詳細は実績点基準表をご確認ください。