ADMISSION

学費/公衆衛生看護学専攻科

学費・奨学金

公衆衛生看護学専攻科(2023年度 入学生)

(単位:円)

金額
学費 入学金※1 200,000
授業料※2 300,000
500,000
その他の経費※3 協学会入会金 3,000
協学会費 3,000
学生医療互助会入会金 500
学生医療互助会費 3,800
親交会費 3,000
同窓会費 40,000
53,300
小計 入学手続時
553,300
学費 授業料 300,000
小計 後期[9月]
300,000
合計[年額] 853,300
  1. 入学金の免除については、下記をご覧ください。
  2. 授業料には実習費が含まれています(なお、学外施設への交通費等は除く)。
  3. 本学の卒業生など、要件により各経費のうち入会金など43,500円が減額となる場合があります。

入学金免除について

下記のいずれかに該当する場合は、入学金が免除となります。

  1. 志願者本人が北海道科学大学高等学校(旧北海道尚志学園高等学校、旧北海道工業高等学校)を卒業(卒業見込を含む)している。
  2. 志願者本人が設置校※1を卒業(卒業見込を含む)又は退学(高等学校を除く)している。
  3. 志願者の父又は母が設置校※1の卒業生である。
  4. 志願者の入学時に兄弟姉妹が設置校※1のいずれかに在籍している。
  5. 志願者の兄弟姉妹が、同一年度に設置校※1のいずれかに入学する(2人目以降免除)。

該当される方は、志願票とともに出願期間内に「入学金免除申請書」の提出が必要となります。「入学金免除申請書」に必要事項を記入のうえ、出願書類に同封してください。ホームページからの印刷が難しい場合、本学入試課(0120-248-059)までお問い合わせください。
なお、入学手続時には志願者との続柄を証明できる書類(戸籍謄本)を提出する必要があります。

  1. 設置校とは、北海道自動車学校を除く次の学校を指します。
    北海道科学大学(旧北海道工業大学、旧北海道薬科大学)、北海道科学大学短期大学部(旧北海道自動車短期大学)、北海道科学大学高等学校(旧北海道尚志学園高等学校、旧北海道工業高等学校)、北海道総合電子専門学校(旧北海道電波専門学校)
(4) (5)については入学式終了後、在籍確認を行い入学金を返還します。

その他経費について

協学会費

協学会は、「学生と教職員は運命協同体」の理念のもとに全学生・教職員で組織されています。その事業は多岐にわたり、主として学生生活の活性化のために、大学祭・体育祭などの活動やクラブ活動の支援を行っています。会費は、年額3,000円ですが、入学時には入会金3,000円を併納していただきます。

学生医療互助会費

学生医療互助会は、学生の互助救済・健康の保持増進を目的とする本学独自の制度です。学内外・時間を問わず、疾病や不慮の事故などで医療機関にかかった場合の自己負担医療費や見舞金の給付を行っています。会費は、年額3,800円(うち800円は、学生教育研究災害傷害保険料)ですが、入学時には入会金500円を併納していただきます。

親交会費

親交会は、大学と家庭との緊密な連携及び協調体制を保つ組織として設置され、学生の知識及び技能の向上と、有為な社会人としての人間育成を図るため、各種の事業を行っています。会費は、年額3,000円です。

同窓会費

同窓会は、準会員である在学生の諸活動への支援、在学生と同窓会の正会員である卒業生が交流する行事の実施、大学で発行する各種証明書の同窓生への無料発行、同窓生親睦会事業への支援、全国各地で開催される同窓会の総会及び懇親会の実施等を行っています。
在学中及び卒業後の同窓会事業を通じてのサービス提供のため、会費として、40,000円を入学時に一括納入していただきます。

上記以外の経費

入学時に、iPad、ノートPCの準備が必要になります。なお、前・後期の授業等に必要な教科書は、入学後に購入していただきます。

iPad、ノートPCの詳細と教科書の概算金額は、入学手続者に文書等でご案内する予定です。

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00

先輩が北海道科学大学に入学を決めた理由