アドミッション・ポリシー|保健医療学部
看護学科
アドミッション・ポリシー
看護学科では、「看護専門職として必要な知識及び技術と態度を体得させ、卒業直後から指導助言のもとに独力で看護実践ができる能力を付与するとともに、看護学研究に関する思考力と創造性を有し、看護学の進歩に即応しつつ、将来的に高度な知識や技術を有した看護専門職となる基礎を培う」ことを教育目標に掲げて看護専門職を育成し、地域医療の向上に貢献します。
そのために、以下のような資質・能力・意欲を持った学生を受け入れます。
看護に興味を持ち、看護を通じて社会貢献する意欲を持つ人
知識、技能 | △ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | ◎ |
看護師としての専門知識と技能を高め続けることができる人
知識、技能 | ○ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ◎ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
看護学を学ぶための基礎学力を有し、高い勉学意欲のある人
知識、技能 | ◎ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
知識・技能
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- 推薦書
- 集団面接
- 口頭試問
思考力・判断力・表現力
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- レポート
- 個人面接
主体性・多様性・協働性
- 推薦書
- 集団面接
- 自己推薦書
- 集団討論
入学者選抜方法 | 学力 試験 |
調査書 | 発表 | レポート | 推薦書 | 集団 面接 |
個人 面接 |
自己 推薦書 |
集団 討論 |
口頭 試問 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新ガリレオ選抜 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ | |||
学校推薦型選抜 (系列校) |
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (指定校) |
○ | ○ | ◎ | ○ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (公募) |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | |||||
自己推薦型選抜 | △ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
一般選抜 | ◎ | |||||||||
一般選抜 (共通テスト利用選抜) |
◎ | |||||||||
外国人留学生選抜 | ○ | ◎ |
- 社会における諸問題を解決するため、幅広い分野の基礎知識を習得していること。
- 高等学校等において、明確な目的意識を持って主体的に学ぶ姿勢を経験していること。
- 看護学を中心とする学士課程教育を学ぶための必要な基礎学力(国語、外国語、数学、理科、地理歴史、公民)を有するとともに、基本的な概念や原理・法則を理解し、今までの知識や経験をもとに、自分の考えを的確に伝えるコミュニケーション能力を身につけていること。
※記号(◎,○,△)は重要度の順序を表しています。
理学療法学科
アドミッション・ポリシー
理学療法学科では、「医療専門職である理学療法士として必要な知識及び技術と態度を体得させ、卒業直後から指導助言のもとに独力で理学療法士として日常医療に対応できる能力を付与するとともに、理学療法学研究に関する思考力と創造性を有し、理学療法学の進歩に即応しつつ、将来的に高度な知識や技術を有した理学療法士となる基礎を培う」ことを教育目標に掲げて理学療法士を育成し、地域医療の向上に貢献します。
そのために、以下のような資質・能力・意欲を持った学生を受け入れます。
理学療法学に興味を持ち、医療を通じて社会貢献する意欲を持つ人
知識、技能 | △ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | ◎ |
理学療法士としての専門知識と技能を高め続けることができる人
知識、技能 | ◎ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
理学療法学を学ぶための基礎学力を有し、高い勉学意欲のある人
知識、技能 | ○ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ◎ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
知識・技能
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- 推薦書
- 集団面接
- 口頭試問
思考力・判断力・表現力
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- レポート
- 個人面接
主体性・多様性・協働性
- 推薦書
- 集団面接
- 自己推薦書
- 集団討論
入学者選抜方法 | 学力 試験 |
調査書 | 発表 | レポート | 推薦書 | 集団 面接 |
個人 面接 |
自己 推薦書 |
集団 討論 |
口頭 試問 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新ガリレオ選抜 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ | |||
学校推薦型選抜 (系列校) |
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (指定校) |
○ | ○ | ◎ | ○ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (公募) |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | |||||
自己推薦型選抜 | △ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
一般選抜 | ◎ | |||||||||
一般選抜 (共通テスト利用選抜) |
◎ | |||||||||
外国人留学生選抜 | ○ | ◎ |
- 社会における諸問題を解決するため、幅広い分野の基礎知識を習得していること。
- 高等学校等において、明確な目的意識を持って主体的に学ぶ姿勢を経験していること。
- 理学療法学を中心とする学士課程教育を学ぶための必要な基礎学力(国語、外国語、数学、理科、地理歴史、公民)を有するとともに、基本的な概念や原理・法則を理解し、今までの知識や経験をもとに、自分の考えを的確に伝えるコミュニケーション能力を身につけていること。
※記号(◎,○,△)は重要度の順序を表しています。
義肢装具学科
アドミッション・ポリシー
義肢装具学科では、「義肢装具士として必要な専門的知識と実践的技能を体得し、卒業直後から指導助言のもとに義肢装具の製作適合等ができる能力を有した人材、義肢装具学研究に関する思考力と創造性を有し、問題解決に向けて取り組むことができる人材、保健・医療・福祉制度のもとで、他の関係職種と連携・協働し、義肢装具士としての役割を果たせる人材」の育成を通じ、地域社会の健康と活性化に貢献します。
そのために、以下のような資質・能力・意欲をもった学生を受け入れます。
義肢装具学に興味を持ち、保健・医療・福祉を通じて社会貢献する意欲を持つ人
知識、技能 | △ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | ◎ |
義肢装具士としての専門知識と技能を高め続けることができる人
知識、技能 | ◎ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | △ |
主体性、多様性、協働性 | ○ |
義肢装具学を学ぶための基礎学力を有し、高い勉学意欲のある人
知識、技能 | ○ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ◎ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
知識・技能
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- 推薦書
- 集団面接
- 口頭試問
思考力・判断力・表現力
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- レポート
- 個人面接
主体性・多様性・協働性
- 推薦書
- 集団面接
- 自己推薦書
- 集団討論
入学者選抜方法 | 学力 試験 |
調査書 | 発表 | レポート | 推薦書 | 集団 面接 |
個人 面接 |
自己 推薦書 |
集団 討論 |
口頭 試問 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新ガリレオ選抜 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ | |||
学校推薦型選抜 (系列校) |
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (指定校) |
○ | ○ | ◎ | ○ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (公募) |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | |||||
自己推薦型選抜 | △ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
一般選抜 | ◎ | |||||||||
一般選抜 (共通テスト利用選抜) |
◎ | |||||||||
外国人留学生選抜 | ○ | ◎ |
- 社会における諸問題を解決するため、自然、社会、文化に関する偏りの無い基礎知識を習得していること。
- 義肢装具学を中心とする学士課程教育を学ぶための必要な基礎学力(国語、外国語、数学、理科、地理歴史、公民)を有すること。
- 専門職として自分を磨き続ける必要性を理解し、高等学校等において、明確な目的意識を持って主体的に学ぶ経験をしていること。
- 保健・医療・福祉は人との交流のなかで行われるので、聞く、話す、読む、書く能力(コミュニケーション能力)を身に付けていること。
- 人の健康を守る専門職を目指す者として、健康な生活を送るための生活習慣を身に付けていること。
※記号(◎,○,△)は重要度の順序を表しています。
臨床工学科
アドミッション・ポリシー
臨床工学科では、「医療専門職である臨床工学技士及び医療技術者として必要な知識及び技術と態度を体得させ、卒業直後から指導助言のもとに独力で臨床工学技士として日常医療に対応できる能力を付与するとともに、臨床工学研究に関する思考力と創造性を有し、臨床工学の進歩に即応しつつ、将来的に高度な知識や技術を有した臨床工学技士となる基礎を培う」ことを教育目標に掲げて臨床工学技士を育成し、地域医療の向上に貢献します。
そのために、以下のような資質・能力・意欲を持った学生を受け入れます。
臨床工学に興味を持ち、医療を通じて社会貢献する意欲を持つ人
知識、技能 | △ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | ◎ |
臨床工学技士としての専門知識と技能を高め続けることができる人
知識、技能 | ◎ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
臨床工学を学ぶための基礎学力を有し、高い勉学意欲のある人
知識、技能 | ○ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ◎ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
知識・技能
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- 推薦書
- 集団面接
- 口頭試問
思考力・判断力・表現力
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- レポート
- 個人面接
主体性・多様性・協働性
- 推薦書
- 集団面接
- 自己推薦書
- 集団討論
入学者選抜方法 | 学力 試験 |
調査書 | 発表 | レポート | 推薦書 | 集団 面接 |
個人 面接 |
自己 推薦書 |
集団 討論 |
口頭 試問 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新ガリレオ選抜 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ | |||
学校推薦型選抜 (系列校) |
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (指定校) |
○ | ○ | ◎ | ○ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (公募) |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | |||||
自己推薦型選抜 | △ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
一般選抜 | ◎ | |||||||||
一般選抜 (共通テスト利用選抜) |
◎ | |||||||||
外国人留学生選抜 | ○ | ◎ |
- 社会における諸問題を解決するため、幅広い分野の基礎知識を習得していること。
- 高等学校等において、明確な目的意識を持って主体的に学ぶ姿勢を経験していること。
- 臨床工学を中心とする学士課程教育を学ぶための必要な基礎学力(国語、外国語、数学、理科、地理歴史、公民)を有するとともに、基本的な概念や原理・法則を理解し、今までの知識や経験をもとに、自分の考えを的確に伝えるコミュニケーション能力を身につけていること。
※記号(◎,○,△)は重要度の順序を表しています。
診療放射線学科
アドミッション・ポリシー
診療放射線学科では、「医療専門職である診療放射線技師として必要な知識及び技術と態度を体得させ、卒業直後から指導助言のもとに診療放射線技師として放射線検査・治療及び放射線安全管理に従事できる能力を付与するとともに、放射線技術学研究に関する思考力と創造性を有し、放射線技術学の進歩に即応しつつ、将来的に高度な知識や技術を有した診療放射線技師となる基礎を培う」ことを教育目標に掲げて診療放射線技師を育成し、地域の保健医療サービスの向上に貢献します。
そのために、以下のような資質・能力・意欲を持った学生を受け入れます。
放射線技術学に興味を持ち、医療を通じて社会貢献する意欲を持つ人
知識、技能 | △ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | ◎ |
診療放射線技師としての専門知識と技能を高め続けることができる人
知識、技能 | ◎ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ○ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
放射線技術学を学ぶための基礎学力を有し、高い勉学意欲のある人
知識、技能 | ○ |
---|---|
思考力、判断力、表現力 | ◎ |
主体性、多様性、協働性 | △ |
知識・技能
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- 推薦書
- 集団面接
- 口頭試問
思考力・判断力・表現力
- 学力試験
- 調査書
- 発表
- レポート
- 個人面接
主体性・多様性・協働性
- 推薦書
- 集団面接
- 自己推薦書
- 集団討論
入学者選抜方法 | 学力 試験 |
調査書 | 発表 | レポート | 推薦書 | 集団 面接 |
個人 面接 |
自己 推薦書 |
集団 討論 |
口頭 試問 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新ガリレオ選抜 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ | |||
学校推薦型選抜 (系列校) |
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (指定校) |
○ | ○ | ◎ | ○ | △ | |||||
学校推薦型選抜 (公募) |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | |||||
自己推薦型選抜 | △ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
一般選抜 | ◎ | |||||||||
一般選抜 (共通テスト利用選抜) |
◎ | |||||||||
外国人留学生選抜 | ○ | ◎ |
- 社会における諸問題を解決するため、幅広い分野の基礎知識を習得していること。
- 高等学校等において、明確な目的意識を持って主体的に学ぶ姿勢を経験していること。
- 放射線技術学を中心とする学士課程教育を学ぶための必要な基礎学力(国語、外国語、数学、理科、地理歴史、公民)を有するとともに、基本的な概念や原理・法則を理解し、今までの知識や経験をもとに、自分の考えを的確に伝えるコミュニケーション能力を身につけていること。
※記号(◎,○,△)は重要度の順序を表しています。