ABOUT

アセスメントポリシー

北海道科学大学について

3つのポリシーと学修成果の評価に関する方針

本学ではディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)の3つのポリシーに基づく教育の実施と不断の改善・改革を教育の内部質保証の中核ととらえます。本ポリシーは、この3つのポリシーそのものの妥当性と、これに基づく教育の実施にあたっての学修成果及び教育成果(大学、プログラム、授業科目、学生の達成度)の評価の方針を定めたものです。これらの結果をそれぞれの対象にフィードバックするとともに、全学的に集約して教育の改善を組織的に継続して行います。

教育理念・人材養成の目的と DP の整合性

教育目的達成度調査、学生調査、外部試験などの結果と下記の学科、授業科目、学生に関する評価結果を全学的に集約し、大学全体での学修状況を評価します。また、学生の進路(就職率、国家資格取得率等)や卒業生、企業アンケート、産業界からの意見聴取などから、各学科の DP が社会における顕在・潜在ニーズを踏まえているかとともに、学修成果の水準設定の妥当性などを確認します。

DP-CPの整合性と学修成果の評価基準

学科(教育課程)を対象とする評価

単位取得状況・GPA・進級状況、および学科の定める資格の取得状況などで、学年ごとの学修状況を評価します。また、毎年行う教育目的達成度調査、および1・3年次に行う大学IR コンソーシアム学生調査、汎用的技能・志向性を測定する外部試験などを集計した結果から、教育課程全体を通した学修成果・教育成果の達成状況を評価します。さらに、学科の所定の科目の単位取得状況と卒業研究により、教育課程の体系性と専攻分野における知識・技能・態度の達成度とコンピテンシーを総括的に評価します。

授業科目を対象とする評価

成績分布、授業改善アンケート、および教育目的達成度調査などの結果とカリキュラムマップ詳細版などを用いて、個々の科目の目標の達成度合、達成目標と DP との整合性、授業の内容・方法(能動的学修の充実や質的転換の観点)、成績評価手段などに関する評価を行います。

学生を対象とする評価

教育目的達成度調査結果、学生調査結果などに基づくポートフォリオ個別面談を行い、個々の学修成果とコンピテンシーに関する長期的ルーブリックにより、その時点でどの程度教育目標を達成できているかの形成的評価を行います。
学生個々の単位取得状況、GPA、卒業研究などにより、専攻分野における知識・技能・態度の達成度とコンピテンシーを総括的に評価します。

DP、CP に基づく教育と AP の整合性

入学生に求められる学習成果(学力の3要素)について、入学試験結果、新入生学力調査結果、および 1 年前期に実施される汎用的技能・志向性に関する外部試験結果によって測定を行います。この結果に基づいて、各学科の AP および入学者選抜方法の妥当性について評価します。

学科教育自己点検会議における主要な検討事項

学生個々の学修の進捗とともに、

  1. プログラム全体の中で個々の授業科目が学生の能力育成のどの部分を担うかについて教職員の認識が十分か
  2. 他の授業科目等と連携・関連し合いながら組織的に教育を展開できているか
  3. 学修成果・教育成果をプログラム共通の考え方や尺度で評価し、その結果をプログラムの改善・改革につなげるという PDCA サイクルが回る構造になっているか

について、検証を行います。