ひらめき☆ときめきサイエンス「ものづくりから金属を学ぶ~「ミクロの世界」、「金属が溶ける・固まる」~」を実施しました
2024年8月7日(水)に、小学生5・6年生を対象とした「ひらめき☆ときめきサイエンス」
機械工学科の齋藤繁教授による「ものづくりから金属を学ぶ~「ミクロの世界」、「金属が溶ける・固まる」~」を開催しました!

北海道科学大学では、実験・体験講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施します。 学びを深めたい小中高校生のみなさん、ぜひこの機会に科学のおもしろさにふれてみませんか?
【ひらめき☆ときめきサイエンスについて】

「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」とは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
ものづくりから金属を学ぶ~「ミクロの世界」、「金属が溶ける・固まる」~
【概要】
お湯で溶ける金属を使って、アクセサリーを作ろう!電子顕微鏡をのぞいて「ミクロの世界」や「金属の不思議」にふれ、自分の手で作るものづくりの楽しさを体験してみよう!
- 対象:小学校5・6年生
- 実施代表者:機械工学科 齋藤 繁 教授
- 会場:北海道科学大学
- 開催日:2024年8月7日(水)
- 時間:9:40-15:40 終了予定
- 参加費:無料(昼食付き、クッキータイムあり)
開催の様子





電子顕微鏡での身の回りのものの観察やお湯で金属を溶かし自ら作成した型で成型するなど「ミクロの世界」や「金属の不思議」にふれ、自分の手でつくる「ものづくり」の楽しさを体験しました。
ひらめき☆ときめきサイエンスは、まだまだ続きます。
今年度の実施予定については、こちらに随時掲載させていただきます。
次回の開講もお楽しみに!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
興味を持ったら・・・
この記事をSNSでシェア