ひらめき☆ときめきサイエンス「心と身体の不思議な関係を測ってみよう」を実施しました
2024年7月20(土)に、中学生、高校1・2年生を対象とした「ひらめき☆ときめきサイエンス」
臨床工学科の山下政司教授による「心と身体の不思議な関係を測ってみよう」を開催しました!

【ひらめき☆ときめきサイエンスについて】

「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」とは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
心と身体の不思議な関係を測ってみよう
【概要】
笑った時、ストレスを感じた時などの身体の変化を、血圧計、心電計、脈波計、サーモグラフィ等の生体計測装置で測って観察します。生理データをグラフにして考えたり、発見したりして、心と身体の関係の不思議を理解しよう!
- 対象:中学生、高校1・2年生
- 実施代表者:臨床工学科 山下 政司 教授
- 会場:北海道科学大学
- 開催日:2024年7月20日(土)
- 時間:12:40-17:00 終了予定
- 参加費:無料(クッキータイムあり)
開催の様子








参加者は「サーモグラフィ」「心電図」「脈波」「血圧」「心音」の5つのテーマに分かれて、学びました。
「笑った時」「頭を使った時」などの行動を変えることで変化する自身の計測値をみて、心と身体の変化を実感したのではないでしょうか。
ひらめき☆ときめきサイエンスは、まだまだ続きます。
今年度の実施予定については、こちらに随時掲載させていただきます。
次回の開講もお楽しみに!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
興味を持ったら・・・
この記事をSNSでシェア