FACULTY

卒業生インタビュー

看護学科

職種を超えた医療で、患者さんの笑顔を守り続けたい。

  • 中新田 知佳の写真
    中新田 知佳 さん
    聖路加国際病院 看護学科2019年卒業 和洋九段女子中学校高等学校出身

現在の仕事内容

私は現在、内科系病棟で勤務しており、主に消化器内科、感染症科、アレルギー膠原病科の患者さんを担当しています。
超急性期や集中治療領域を退室した患者さんをはじめ、内視鏡的処置、がん薬物療法、終末期ケアなど幅広い看護を実践しています。定期的に多職種カンファレンスを実施し、患者さんにとって最適な選択やケアを話し合い、病院から患者さんの生活の場につなげるサポートを行っています。
また、私は病棟でteaching nurse(教育担当)という役割を担っており、新人だけでなく部署全体の教育、学習支援を行っています。

仕事のやりがい・喜び

急性期病院では患者さんの入院期間が短く、必ずしも自宅に戻るわけではなくリハビリ病院や地域包括ケア病院への転院もあります。患者さん一人ひとりを尊重し、元の生活の場へ戻る支援ができることにやりがいを感じています。
看護師だけでなく、他職種と協働し、それぞれの専門的視点を交えてお互いの職種を尊重しながら団結し、患者さんのために動く。それが患者さんの笑顔に繋がった瞬間がとても嬉しいです。忙しい中でも、患者さんの笑顔や感謝の言葉は励みになっています。
また、最近では新人指導を通じて学生が一人前の看護師として成長し、技術や知識を深め、患者さんの個別性に応じた看護を実践する姿に喜びを感じています。個々の成長が病棟や病院全体の看護の質向上に繋がると信じており、その過程に関われることに大きなやりがいを感じています。

北海道科学大学で学べてよかったこと

大学での学びは、現在の仕事にすべて繋がっています。
まず、大学の授業の中で、1年目に経験した「看護技術演習」。まだ実習も始まっていない段階で学んだ内容は、臨床と結びつけることが難しく、とても大変だったと記憶しています。しかし、実習が始まると、その学びがいかに重要だったかを実感しました。実習前や実習中に同期と共に技術の振り返りを何度も行い、その基礎的な学びが今、資格を持った後の臨床の場で活かされていると感じています。現場では基礎ができていることが前提となるため、学生時代の学びが非常に役立っており、研修で補えない部分も学生時代の基礎が大きな助けになっています。また、「ボディメカニクス」という言葉が印象に残っており、この知識のおかげで、働いてからも腰を痛めることなく業務を続けられていると感じています。
そして、看護の授業で欠かせないのが「グループワーク」。大学4年間で数えきれないほどのグループワークを行い、その中で自分の意見を言語化して伝える重要性や相手の意見を尊重する大切さを学びました。社会に出て自分の意見を伝える機会は多く、学生時代の経験があったおかげで、あまり身構えることなく伝えることができていると思います。
学生生活では、YOSAKOIソーラン部に所属し、学業以外は部活に力を注いでいました。看護学科の同期も多く所属していたため、部活の練習や活動が忙しい中、みんなで協力し合いながら学業にも取り組んでいました。忙しい状況を楽しみながら、なんとかやりくりしていた頃がとても懐かしいです。学業と部活の両立は大変でしたが、看護師としてマルチタスクをこなす場面が多い中で、その経験が役立っています。
忙しかった学生時代は今では良い思い出となり、大学時代の友人たちとは今でも親交を深めています。大学生活の中で、一生付き合っていける友人に出会えたことを嬉しく思っています。

これからの目標

看護師を目指し始めた頃から、がん看護や緩和ケアに関心があり、将来的には緩和ケア病棟での看護実践を目指しています。
現在、所属する部署では急性期から終末期の患者さんも入院しており、化学療法や緩和ケアチームと協力しながら、がん性疼痛のコントロールに取り組む中で、知識と経験を積んでいる段階です。
当院では研修や検討会が充実しており、腫瘍内科や緩和ケアの医師、がん看護専門看護師による勉強会を受けることで、学びを深め、病棟での看護実践に活かしています。今後も、患者さん一人ひとりに向き合いながら、より良い看護を実践できるよう努めていきたいと考えています。

message

北海道科学大学は、校舎がきれいで設備も充実しています。目的に応じた実習室や実験室が整備されており、臨床現場や在宅での看護を意識しながら学べるため、とてもおすすめです。他学科との合同授業もあり、さまざまな職種の視点を学べるため、学生時代からチーム医療を意識できることが本学の大きな強みだと思います。
また、先生方は看護の授業に加え、学生一人ひとりに親身になって国家試験に向けた学習支援や進路相談を行ってくださり、在学中とても心強かったです。部活やサークル活動も豊富で、学業と共に充実した学生生活を送ることができますよ!
ぜひ、北海道科学大学に興味を持っていただけると嬉しいです。

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00