ABOUT

大学評価

大学の取り組み

内部質保証の方針

1.基本的な考え方

  1. 本学の「建学の精神」、「基本理念」、「使命・目的」に基づいて、教育・研究・社会貢献 など大学の諸活動について、自ら点検・評価を行い、その結果を踏まえて、質の向上に向けた恒常的な改善・改革を推進するとともに、その結果を公表する。
  2. 全学における内部質保証の推進に責任を負う組織は、自己点検・評価委員会とする。自己点検・評価委員会は、毎年度実施される学科・専攻及び各部門の自己点検・評価の結果を検証し助言するとともに、全学における教育研究活動等の有効性を検証し、その検証結果を踏まえた改善を恒常的かつ継続的に実施し、3年に一度自己点検評価報告書を公表する。
  3. 自己点検・評価の結果を客観的に検証するため、外部評価委員会による外部評価を実施する。
  4. 品質保証について、組織内の理解を促し、組織文化として定着を図る。

2.組織体制及びPDCAサイクル

  1. 全学における内部質保証の推進に責任を負う組織として、学長を委員長とする自己点検・評価委員会を置く。各学部・研究科及び各部門は、本学組織規程に定められたDouble PDCA Cyclic Loopsに基づいて自律的な自己点検・評価を行い、学科教育自己点検レポート(各学科・専攻)及び自己点検レポート(各部門)を作成し、自己点検・評価委員会へ報告する。学長は、改善が必要と思われる事項について、当該組織の長に改善の実施を求める。当該組織の長は、当該事項に関する改善計画を自己点検・評価委員会に提出する。また、改善の実施を求められた事項に関する改善結果について、自己点検・評価委員会に報告を行う。これらの過程を通して、改善を促し、全学における内部質保証を推進する。
  2. 自己点検・評価委員会の求めに応じ、自己点検・評価のための情報収集、整理を支援するとともに、教学IR活動を行う自己点検IR委員会を置く。自己点検IR委員会では、学内各部署で作成された教学情報を収集・活用することに加え、学生調査や外部試験など学生の能力成長に関わる情報の収集・分析を行い、教学に関する自己点検・評価の際に学修成果の客観的情報を提供する。
  3. 3つのポリシーを起点とする学修成果、教育成果の点検は、別に定めるアセスメント・ポリシーに従い、大学レベル、プログラムレベル、授業科目レベルで実施する。各学科・研究科は、毎年の実施に基づき学科教育自己点検レポートを自己点検・評価委員会に提出し、学科長総括報告会において報告する。学長は、改善が必要と思われる事項について、当該組織の長に改善の実施を求める。組織の長は、教育目的達成状況の評価とフィードバックの体制に基づくPDCAサイクルにより永続的な改善を目指す。

3.Double PDCA Cyclic Loops及び教育目的達成状況の評価とフィードバックの体制

自己点検評価

本学は、教育研究水準の向上を図り、本学の目的及び社会的使命を果たすために、教育研究活動等について自ら点検及び評価を行い、その結果を公表します。

教学IRに関する報告書

本学の教学IRを担当する自己点検IR委員の教学IR活動の概要として、活動報告書をまとめています。

外部評価

本学は、⾃⼰点検・評価の結果を客観的に検証するため、外部評価委員会による外部評価を実施し、その結果を公表します。

外部評価報告書

大学機関別認証評価

すべての大学は学校教育法第109条第2項により、文部科学大臣が認証した評価機関の実施する評価を定期的に受けることが義務付けられています。北海道科学大学は、2021度に文部科学大臣が認証する公益財団法人日本高等教育評価機構による認証評価(第三者評価)を受け、2022年3月16日付で、「同機構が定める大学評価基準に適合している」と認定されました。

評価報告書

薬学教育評価機構

平成18年度から、薬剤師養成教育に係わる教育課程が4年制から6年制に移行しました。それと同時に、機関別認証評価とは別に、日本初の「専門分野別評価」としての6年制薬学教育の第三者評価が求められました。6年制教育課程における「実務実習」が、適切な指導体制の下で「実務実習モデルコアカリキュラム」を踏まえて行われているかといった教育目的が、それぞれの薬科大学・薬学部で実現されているかを確認するために「薬学教育評価機構」が評価します。平成22年度から「実務実習」がスタートしましたので、履修する学生の「質」を保証するための「自己評価21」が全国の薬科大学・薬学部に求められました。このような背景のもと、本学では平成21年度に「自己評価21」を実施し、平成29年度に薬学教育評価機構の第三者評価を受け、「同機構が定める薬学教育評価基準に適合した大学である」と認定されました。

リハビリテーション教育評価機構

保健医療学部 理学療法学科では、『理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則』に定められたリハビリテーション教育プログラムが公正かつ適正に実現されているかを確認するため、5年に一度、第三者機関である一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が実施する評価認定審査を受審しています。

本学では2017年度、2022年度に評価認定審査を受審を受け、「適合」と認定されました。

関連リンク

認証評価に関する情報はこちらをご覧ください。(外部サイト)

薬学教育評価機構の評価内容等に関する情報はこちらをご覧ください。(外部サイト)