2022年09月22日
北海道科学大学IR研修会(札幌学院大学、酪農学園大学共催)を開催しました
2022年9月16日(金)、「北海道科学大学IR研修会」をオンラインで開催しました。
IR(Institutional Research)という言葉が「大学がおかれている状況に関する客観的な情報を自ら収集し分析する活動」として大学関係者に普及し始めてから約10年が経過し、IRで求められる機能は年々拡大しています。今回は、お互いのIR活動の実績を振り返り、今後の取組の普及と成果の向上を促すことを目的として、札幌学院大学及び酪農学園大学と共催し研修会を開催しました。
【第一部】
各大学からの事例発表
1.「北海道科学大学における教学IRの取組事例」
北海道科学大学 自己点検IR委員長 増田 貴宏(工学部 電気電子工学科 教授)
2.「札幌学院大学におけるIR活動の事例等」
札幌学院大学 経済経営学部 経営学科 石川 千温 教授
3.「記述式学内アンケートのテキストマイニング」
酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 毛利 泰大 講師
【第二部】
ディスカッション、参加者との質疑応答、指導・助言




第一部の事例発表では、各大学のデータの分析方法・活用方法等が紹介され、課題や今後の取組が共有されました。第二部では、事例発表に関する質疑応答や、各大学の活動に対して助言等の意見が積極的に交わされ、非常に有意義な研修会となりました。
札幌学院大学、酪農学園大学の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
興味を持ったら・・・
この記事をSNSでシェア