前田小学校の児童が本学でプログラミング学習を行いました
2023年2月17日(金)に、電気電子工学科の木村尚仁教授が、札幌市立前田小学校5、6年生を対象としたプログラミング学習を本学で実施しました。
本学の近隣にある前田小学校とは、これまでも継続的に理科やプログラミング教育について協力しています。
今年度は児童の皆さんに来学していただき、大学の雰囲気を味わいながらプログラミング学習を行いました。
なお、今回学生スタッフとして電気電子工学科4年の下山さん、安田さん、同3年の船田さん、同2年の平野さん、佐藤さん、高橋さんの3名が参加しました。


児童たちは、E棟2階の展示コーナーを見学後、講義室にて持参したChromebookを使いScratchでプログラミングを学びました。
はじめに学内のネットワークに接続する設定を行い、次いでプログラミング、Scratchとmicro:bitについての解説を聞きました。
なお、当日は予定していたフィジカルプログラミングが出来なかったため、急遽Scratchでクイズゲーム作りを実施しました。
まずはScratchでクイズゲームを作る基本骨格となるプログラムをスタッフとともに作成し、続いて紙にクイズゲーム案を書くワークを行いました。
その後、皆で一緒に手順を確認しながら各自オリジナルクイズゲームプログラムを作成しました。
完成後、隣の人とお互いの作品を紹介し合う場面では、皆さん楽しそうにお話しする様子が見られました。




次回は3月10日(金)、4年生を対象にプログラミング学習を実施する予定です。
今回参加した児童の感想文及び当日の詳しい様子は、下記ブログでご覧いただけますので是非ご覧ください。
この記事をSNSでシェア