ニューストピックス
地域・産学連携の記事一覧
地域共創プログラミングワークショップ 第2ステージを新たな形で実施しました
2021年1月26日
昨年3月に実施予定だった地域共創プログラミングワークショップ 第2ステージの実施を、2021年1月に動画配信という形で、各会場の参加者の皆様と子供たちへお届けしました。
5年連続!科研費採択件数が道内私大トップ2にランクインしました!!
2021年1月25日
2021年1月15日(金)、文部科学省のホームページ上にて公表された「2020年度科学研究費助成事業の配分について」において、本学の科研費採択件数・採択額で北海道内私立大学のトップ2にランクインしました。
新型コロナウイルス感染症の流行に対する本学の対応状況について
2021年1月22日更新
新型コロナウイルス感染症の流行に対する本学の対応状況については以下の通りです。
(2021年1月22日 16:40更新)
ひらめき☆ときめきサイエンス「作って鳴らすムックリ研究室!~アイヌ民族の伝統楽器ムックリを学ぶ~」を開催しました
2021年1月21日
2021年1月10日(日)、小学5、6年生を対象にメディアデザイン学科 荏原小百合准教授による、ひらめき☆ときめきサイエンス「作って鳴らすムックリ研究室!~アイヌ民族の伝統楽器ムックリを学ぶ~」を開催しました。
電気電子工学科の木村尚仁教授が「猿払村と北海道科学大学の地域連携の取り組み」をテーマに講演を行います
2021年1月21日
2021年2月10日(水)、(一社)北海道中小企業家同友会 産学官連携研究会HoPEによる例会にて、
本学、電気電子工学科の木村尚仁教授による講演会が行われます。
ひらめき☆ときめきサイエンス「もう冬道で転ばない!滑りの仕組みを調べよう!」を開催しました
2021年1月20日
2021年1月9日(土)、小学5、6年生を対象に義肢装具学科 敦賀健志教授による、ひらめき☆ときめきサイエンス「もう冬道で転ばない!滑りの仕組みを調べよう!」を開催しました。
石狩の学童保育の子どもたちとサイエンスモノづくり教室をオンラインで実施しました
2021年1月20日
2021年1月13日(水)、電気電子工学科の木村尚仁教授が、石狩市にある花川わかば幼稚園の学童保育に通う小学生の皆さんを対象に、サイエンスモノづくり教室をオンラインで実施しました。
2021年1月18日
2021年1月12日(火)、猿払村とオンラインでの遠隔モノづくり講座「猿払村UCS生きがい学習 冬休み工作教室」を実施しました。
「第4回社会貢献事業 薬物乱用防止キャンペーン in 北海道」に特別協賛しています
2021年1月18日
本学は、一般社団法人北海道薬剤師会主催「第4回社会貢献事業 薬物乱用防止キャンペーン in 北海道」に特別協賛しています。
薬学科の山佳織講師が小学生を対象とした体験教室「くすりを知ろう!わくわく体験」を行いました
2021年1月15日
2021年1月9日(土)13時より、 本学にて薬学科の山佳織講師が小学生を対象とした体験教室「くすりを知ろう!わくわく体験」を行いました。