ニューストピックス
私立大学研究ブランディング事業の記事一覧
寒地未来生活環境研究所キャラバン隊 in 室蘭 「住まいを通して快適で健康な暮らしを考えること」をテーマにセミナーを開催しました
2019年1月28日
2019年1月19日(土)、室蘭市内にある住まいのウチイケ研修センターと同社モデルハウスにおいて、市民を対象としたセミナーを開催しました。
2019年1月16日
2019年2月22日(金)13時より、北海道科学大学中央棟(E棟)において、公益社団法人腐食防食学会 北海道支部と北海道科学大学寒地先端材料研究所主催の「ものづくり技術者のための腐食防食基礎講座」を開催します。
寒地未来生活環境研究所キャラバン隊 in 美幌 健康づくりについての講演を開催しました
2018年12月26日
平成30年11月30日(金)、美幌町保健福祉総合センターしゃきっとプラザにおいて、町民を対象とした講演を開催しました。
木村尚仁教授が猿払村の小学校でプログラミングの授業を行いました
平成30年12月13日
平成30年12月5日(水)、猿払村の鬼志別小学校及び浅茅野小学校において、北方地域社会研究所(RINC)所長で電気電子工学科の木村尚仁教授がプログラミングの授業を行いました。
「第32回北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」に情報工学科 和田直史講師が出展しました
平成30年11月14日
平成30年11月8日(木)・9日(金)の2日間、アクセスサッポロで開催された「第32回北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」に、情報工学科の和田直史講師が出展しました。
3年連続!科研費採択件数が道内私大トップ2にランクインしました!!
平成30年11月12日
平成30年11月7日(水)、文部科学省のホームページ上にて公表された「平成30年度科学研究費助成事業の配分について」において、本学の科研費採択件数で北海道内私立大学のトップ2にランクインしました。
理学療法学科の田中敏明教授と加藤士雄准教授が「いきいき健康・福祉フェア2018」に参加しました
平成30年10月22日
平成30年10月12日(金)から10月14日(日)の3日間、アクセスサッポロにおいて行われた「いきいき健康・福祉フェア2018」に、北の高齢社会アクティブライブ研究所研究員で理学療法学科の田中敏明教授と加藤士雄准教授が参加しました。
本学教員が日本最大級のマッチングイベント「イノベーション・ジャパン2018」大学組織展示・大学等シーズ展示に出展しました
平成30年9月10日
平成30年8月30日(木)~31日(金)、東京ビッグサイトで開催された「イノベーション・ジャパン2018‐大学見本市」に、機械工学科 大竹秀雄教授と薬学科 三原義広講師がブースを展示しました。
北洋銀行ものづくりテクノフェア2018において、本学教員の研究・本学研究ブランディング事業について紹介しました
平成30年8月1日
平成30年7月26日(木)、アクセスサッポロにおいて、「北洋銀行ものづくりテクノフェア2018」が開催されました。