OLD NEWS

過去のお知らせ

実験・体験講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施します

北海道科学大学では、実験・体験講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施します。

今年度、本学で実施予定のプログラムは以下のとおりです。

 

4.

開 催 日:2019年9月14日(土)午前中 開始~16時半頃 終了※

場   所:北海道科学大学

プログラム:デジタルアートモノづくり講座~マイコンでオリジナルの電子楽器を作ろう~

概   要:みなさんは、なぜ電気で光るのか、音が鳴るのか、説明することはできますか? 光やLED、音の原理、そしてプログラミングについて楽しく学びながら、光りながら音が鳴るオリジナルの電子楽器『フォトミン』を作ります。

実施代表者:電気電子工学科 教授 木村 尚仁

参加対象者:小学5・6年生

《詳細はこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/19ht0000/19ht0029.pdf

《申込はこちら:受付は終了しました》

 

5.

開 催 日:2019年10月5日(土)午前中 開始~16時半頃 終了※

場   所:北海道科学大学

プログラム:二酸化炭素って何だろう? コーラの泡と地球温暖化の関係について、実験で確かめよう!

概   要:コーラやラムネの泡の正体を知っていますか? シュワーっと口に広がる泡は二酸化炭素という気体です。この二酸化炭素は温室効果ガスと呼ばれ、地球温暖化の原因と言われています。身近にある二酸化炭素について詳しく学び、温室効果について一つずつ丁寧に理解を深めます。

実施代表者:都市環境学科 講師 福原 朗子

参加対象者:小学5・6年生

《詳細はこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/19ht0000/19ht0028.pdf》 

《申込はこちら:外部サイトへリンクしています(https://area18.smp.ne.jp/area/card/10251/icQ4jA/M?S=pdtht0pjm0k)》

 

※各プログラムの詳細な実施時間、内容、参加受付方法等につきましては、決定しだい本ホームページ等でご案内いたします。

 

【ひらめき☆ときめきサイエンスについて】

「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は、大学や研究機関で、「科研費(KAKENHI)」により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。

2019年5月13日付で、日本学術振興会より「令和元年度ひらめき☆ときめきサイエンス」の選定結果について通知があり、本学から5件の申請が採択されました。

 

 

【終了したプログラム】

1.終了しました

プログラム:これからの日本を変えるのは君かもしれない!~「むかし」から探る「みらい」への暮らしのヒント~

概   要:炭鉱地域は少なくなり、人も少なくなっています。なぜ炭鉱地域は少なくなってきたのでしょうか?実際に炭鉱地域を巡りながら、そのナゾを一緒に探ってみませんか?

実施代表者:建築学科 教授 谷口 尚弘

参加対象者:小学5・6年生

開 催 日:2019年7月27日(土)午前中 開始~16時半頃 終了※

場   所:北海道科学大学、美唄市(アルテピアッツァ美唄)

《詳細はこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/19ht0000/19ht0026.pdf

《申込はこちら:終了しました》

 

 

 

 

2.終了しました

プログラム:お湯で溶ける金属のフシギ!?~金属を溶かして固める「ものづくり体験」~

概   要:「金属」には、たくさんの種類があることを知っていますか? ある金属をいくつか組み合わせることによって、お湯で溶かすことができます。「金属の不思議」にふれ、自分の手でつくる「ものづくり」の楽しさを感じましょう。

実施代表者:機械工学科 教授 齋藤 繁

参加対象者:小学5・6年生

開 催 日:2019年7月28日(日)午前中 開始~16時半頃 終了※

場   所:北海道科学大学

《詳細はこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/19ht0000/19ht0030.pdf

《申込はこちら:終了しました》

 

 

 

3.終了しました

開 催 日:2019年9月8日(日)午前中 開始~16時半頃 終了※

場   所:北海道科学大学

プログラム:正しい情報を得ることの大切さをロボット工学の世界で一緒に体験してみませんか。

概   要:ロボットや自動運転者を操ろうとしたとき、その重要な技術要素の一つが、どのようにして正確な位置情報を得るかです。AIを頼らなくても、状態推定と推測を繰り返すカルマンフィルタ理論によって自動運転の考え方を学ぶことが出来ます。

実施代表者:機械工学科 教授 竹澤 聡

参加対象者:高校生

《詳細はこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/19ht0000/19ht0027.pdf

《申込はこちら:終了しました》

 

 

<特別プログラム>終了しました

プログラム:めざせ、植物博士!自分だけの植物図鑑としおりをつくろう

概   要:本学には薬用植物園があり、約300種もの植物が育っています。この園内で、植物図鑑と、園内の植物をつかった押し花のしおりづくりにチャレンジしよう!身近な植物が、実は虫除けに効いたり、おなかの調子を整えたり、みなさんが知らない意外な効果を持っています。この夏は、植物のひみつを楽しく学んでみませんか?

実施代表者:薬学科 山下 浩 准教授

参加対象者:小学3~6年生(要 保護者同伴)

開 催 日:2019年7月27日(土)10:00開始~12:30頃 終了※ 

場   所:北海道科学大学薬用植物園(小樽市銭函) 

※北海道科学大学より、薬用植物園までの無料送迎バスを運行いたします。

《申込はこちら:定員に達したため申し込みは締め切りました。》

 

 

 

興味を持ったら・・・
ひらめき☆ときめきサイエンス(日本学術振興会HP)