OLD NEWS

過去のお知らせ

北海道科学大学高等学校との連携型教育を実施しました

平成28年10月26日(水)と11月2日(水)、本学の系列校である北海道科学大学高等学校1年生の生徒さん325名が、本学で連携型授業(高大連携教育)を行いました。

 

連携型教育は、本学の系列校である北海道科学大学高等学校の生徒さんに、諸設備や教育方法への理解を醸成すると同時に進路決定の一助とすることを目的に実施しています。

 

 

10月26日(水)は普通科の生徒さん195名が、また11月2日(水)は自動車科と電子機械科の生徒さん130名が、学食体験とグループごとに午前と午後に模擬講義を受けました。

 

  

 

  

 

 

 

【体験学習】

「Processingを使ったプログラミング入門」情報工学科 川上 敬教授

「人とデジタル機器を結ぶ技術の進化」電気電子工学科 木村 尚仁教授

「建築家の仕事って!?」建築学科 川人 洋志教授

「看護学入門」看護学科 林 裕子教授、宮田 久美子講師

「放射線発生の仕組みと診療放射線技師の仕事」診療放射線学科 八重樫 祐司教授

「様々な錯視現象とその応用について」メディアデザイン学科 鈴木 康広教授

「地震はなぜ起こるのか?その備えは」都市環境学科 白石 悟教授

「バランスがいいってどういうこと?」理学療法学科 佐藤 洋一郎講師

「杖歩行のバイオメカニクス」義肢装具学科 早川 康之教授

「医療機器のスペシャリスト!臨床工学技士と医療機器の安全管理」臨床工学科 渡邉 翔太郎助教

「自分を知ること、他者を考えること」人間社会学科 中島 寿宏准教授

「映画を見ながら英語力を身につけよう」高等教育支援センター 伊藤 芳明教授

「医薬品製造を支える化学」北海道薬科大学 伊藤 慎二教授

「オリジナルプレートを造ってみよう」機械工学科 大竹 秀雄教授

「光の不思議ー偏光ー」高等教育支援センター 内田 尚志教授

「水の流れを観察・理解・体験する」都市環境学科 木内 伸洋助教

「安全な運転と先進予防安全技術」短期大学部 亘理 修准教授

 

参加した生徒の皆さんは、系列大学の多様な学問分野について知り、大学進学に関心を持ってもらえたのではないでしょうか。

 

興味を持ったら・・・
 北海道科学大学高等学校